ご無沙汰しておりま~す。やっぱりTwitterはじめるとそっちに構いっきりになっちゃって更新頻度落ちますよね~。実は以前にブログを3日坊主になっちゃったのもこのパターンだったり・・・
ということで、ここ数日の動きをダイジェストで!(笑)
1.マイクロエース255系(改良後)&TOMIXE231系800番台お披露目!
5月7日に、京都ポポンデッタにて、以前前照灯をLEDに交換したマイクロエース製255系と、当ブログ初お披露目となるTOMIX製のE231系800番台の2編成を走らせてきました!
255系も以前の記事以降、どこかで試運転をしたいなぁ…と思っていたのがここまで延び延びになり、E231系の方も1月にフル編成そろってから一度も走らせてないことに気づいたための運転です(笑)
実車も総武線の緩行線と快速線で顔を合わせるだけあって、特別違和感を感じないあたりがさすが!
房総の海をイメージした255系と、東京メトロ東西線のラインカラーを纏ったE231系という風にコンセプトは違えど、同じブルーのラインが統一感を感じさせるのかもしれませんね。
肝心のLEDもバッチリ点灯!以前の記事の画像の通り、電子回路や抵抗等は完全に無視した加工だったので、走行時に熱とかもたないか心配だったのですが、快適に動いてくれた上に熱も全くなく、見事に大成功でした!
2.209系500番台総武緩行線入線!
先週、5月10日には、毎度おなじみヤフオクで落札した、209系500番台総武線仕様が我が家に到着しました。
209系の500番台は前々から気になっており、機会があれば購入したいと思っていたものだったので、今回の購入はまさに満を持してという形になりました。
209系500番台はTOMIXとKATOから発売されており、購入を検討したときからどちらがいいかと吟味を続けておりました。
調べたところ、一番目立つ違いは黄帯の色味のようですね(床下機器や屋根上の再現度とかわかりましぇ~ん)。
TOMIXの方はがすごく明るく、レモンイエローのような感じ、一方KATOは少し落ち着いた暗めの、山吹色に近い色味とのこと。
個人的にあまり明るいと、スケールが小さいだけにオーバーな表現に見えてしまうか…ということで、今回はKATO製を購入することにし、ヤフオクでアンテナを張っておりました。
E231系の洗礼された前面デザインに全体を引き締める前面の白塗装、鮮やかかつ明るいイエローのラインは通勤車両の中でもお気に入りの顔なのです!
京浜東北線のブルーのラインも好きなのですが、E231系800番台の存在もあるので今回は総武線系統で揃えようかと。
ということで早速並べます。
今度は共に総武緩行線で顔を合わせる、正真正銘同系統を走る車両です。こうなるとE231系もほしくなっちゃいますねぇ…
こちらも今度試運転を兼ねて走らせに行こうかと思うので、そのときにまたご報告しますね!
3.プチ東海道本線祭り!
(日付変わりましたが)昨日、5月14日は、大阪に出向く用事があったので、ついでに前回ドアゴムのスミ入れを実施したE233系をはじめとした、東海道本線東京口の面々を走らせに行ってきました。
E233系とE217系湘南色。実際にありそうな並びではありますが、E217系は今年3月に東海道本線の運用は終了、E233系の方は今年3月の上野東京ライン開業時に増備された車両がプロトタイプになっているので、厳密に言えば営業運転での出会いはなかったわけですね~。
E233系の横を通過していくE217系(動画のキャプチャですが…)。地味ですがスミ入れの効果はしっかりと現れてます。
続いてE217系と211系0番台。こちらは実車も顔を合わせていた組み合わせですよね。2階建てグリーン車の礎を築いた211系と、少ない在籍数&期間で話題を集めたE217系、民営化後の東海道本線を彩った名列車でございます。
4.きんてつとりてつ
そして今日は、家族の用事に付き合って奈良の方に出向き、大和西大寺周辺をウロウロとしておりました。
今回は久しぶりに一眼レフを持参し、スマホ以外の撮り鉄活動を満喫しておりました(笑)
あんまり縁がなかったので興味はなかったのですが、近鉄車もじっくり見ると面白いですよね~。統一感のある普通車の塗装に、新しい風を感じるシリーズ21、そしてこちらのような異種併結。特に大和西大寺は京都線と奈良線と車庫からの出入庫が入り混じり、いつまで見てても退屈しなさそう。
こういう風に車庫に並んでいる光景を見るとワクワクしてきます。普段JRで12両編成の新快速などを見慣れている立場からすると、近鉄の4~8両編成は物足りなさを感じてもおかしくないのですが、その短さを微塵も感じさせないのが不思議です…。これぞ本線系統車の風格なんですかね?
というところでした!いつの間にか5月も半ばを過ぎ、これから夏に入っていきますね(気温はどうもフライング気味ですが…)。暑さに負けず忙しさに負けずツイートに負けず、なるべく頻繁に更新できるよう頑張ります(笑)
ではでは、おやすみなさ~い。