前回の投稿で、車両走らせに大阪日本橋に向かったことは記しましたが・・・
そのときに実はこんなものを買っておりました。
銀河モデルさんの北越急行HK100形用バックミラーでございます。
北越急行HK100形…またしても全く縁もゆかりもない車両なわけですが…
ウチにはこの通り北越急行車が在籍してるわけでございまして…
せっかくなので、トミーテックから発売された際に買っていました(笑)
しかし、縁もゆかりもない以上、動力化する以外に特にいじることもなく、ここまで至るという車両でもありました…
で、お買い物してたら加工パーツなど見つけてしまったので…せっかくなら付けようか、と。
説明書にあわせてピンバイスで穴開ける場所決めて~
(ここすんごい適当(笑)高さとかもう目分量やし)
グリグリグリってピンバイスで穴掘りして~
(TOMIXみたいに治具パーツがあるとありがたいんですけどねぇ~)
掘った穴にブスっと差し込む!これだけでございます。
ただ、実車を見たところミラー部分以外は車体色の白に塗装されているということで…
そこら辺にあったパーツランナーの切れ端をアクリル絵の具チューブに突っ込んで~ベタッと!
(コレ座席塗装とかの時よくやるんです、筆とか水とか出すのめんどいし~笑)
奥がミラー装着前、手前が装着後。意外とコレだけでもサマになるんですね!たぶんレイアウトとかでじっくり眺めるときっといい具合に映えるんでしょうね!
ということで今日はこの辺で!最近模型いじりたくなっても1日1工作以上はなかなかやる気が起こらないんですけどなぜなんでしょうね?
ではでは、おやすみなさ~い!
0 件のコメント:
コメントを投稿