2016年4月27日水曜日

223系京都鉄道記念館ラッピング 完成!

さて、前回の記事で、7両まで完成した223系W18編成、京都鉄道博物館記念ラッピング車について記しまして、サハ2231両をどこかしらで調達するだけという状態であることをお知らせしておりました。

で、本日、関西圏内の中古模型店、ホビーランドぽちを巡っておりましたところ・・・

















ついに、見つけましたよぉぉぉぉ!!!!!!

あ、そうそう、この帰宅のときに乗った新快速が、たまたまW18編成だったりして、ちょっとテンション上がりました(笑)
そして帰宅後、残っていたデカールを同封の説明書きを参考に貼り付けて・・・


















完成~!!(テッテレー)


まだ実車が現役で走ってるうちに完成してほんっとによかった・・・(汗)
官兵衛ラッピングに続いてデカールの貼り付けはまだ2回目なので、細かく見ていくといろいろとやらかしてたりするんですが(汗)
へたくそにしてはそれなりにうまい事いったかなぁ~と自負しています(ドヤァ)

















こちらは四季を表現したこのラッピングの春、秋の部分ですね。
















夏と冬の部分。8両で組んでみると非常に色鮮やかな編成美が楽しめます。

















ご覧の通り、違和感なく(?)貼ることができただけで、私としては満足です(笑)

では最後に、この223系W16編成を構成する各車両と、この組成を完成させるための苦労をご覧ください

1両目 クモハ223-3022

元々所有していた223系2000番台4両セット(1次車)のクモハ223-2058を転用したもの

2両目 サハ223-2046

本日ジャンク品として購入した元サハ223-2136(1次車4両セットより)

3両目 サハ223-2047

ジャンク品として購入した元サハ223-6066(223系6000番台増結セットより)。この編成唯一の6000番台車

4両目 モハ222-2009

5両目のサハとともにジャンク品として購入した元モハ223-2153(1次車4両セットより)

5両目 サハ223-2048

4両目のモハとともにジャンク品で購入した元サハ223-2136(1次車4両セットより)

6両目 サハ223-2049

元々所有していた223系2000番台4両セット(1次車)のサハ223-2136を転用したもの

7両目 モハ223-2009

元々所有していた223系2000番台4両セット(1次車)のモハ223-2153を転用したもの

8両目 クハ222-2022       

元々所有していた223系2000番台4両セット(1次車)のクハ222-2057を転用したもの


まだ編成番号が入ってないことや、気に入らないデカール部分とか後々修正するかもなのでまだまだ手は加えますが…とにかく一先ずこれで完成ですね!今度どこかで試運転しようと思います。

ではでは、おやすみなさ~い。

0 件のコメント:

コメントを投稿