熊本地震、連日大変な状況が報道されていますね…これまでもメディアを通して幾度か大地震を経験したことはありましたが、今回のように震度6前後の地震が日をまたいで連発する事態というのは記憶にないので、これまでのものとはどこか違うという恐怖を感じてしまいます…。
はじめは10人と伝えられた死亡者も、気づけば40人近くとどんどん増えていくあたりなんとも…
亡くなられた方々にお悔やみ申し上げるとともに、被災された方々の復興を心より願います。
そういえば、去る東日本大震災の時に、被災者の一人が「何気なくSNSを見ると、そこにはいつもと変わらない(他の地域の)日常が描かれていて、決して世界が終わったわけではないんだと少しほっとした」というようなお話をしたと人伝に聞いたことがあります。
ありがたいことに何の変化もないありきたりな今日一日を過ごせている僕らだからこそ、様々なものを失った彼らに「日常」を見せることができるのかもしれませんね。
さて、この間のKATOの新製品発表に続き、いつの間にかTOMIXからも新製品発表が出たみたいですね。

で、その中からJR西日本に関わるものをPICK UP
一つ目は、京都丹後鉄道KTR8000型(丹後の海)セット!
ちなみに私は未だに北近畿タンゴ鉄道の呼び名が抜け切れてないです…
KTR8000のリニューアル&アコモ改造ということで登場したこの車両ですが、特徴的なのが全体にあしらった藍色。光沢があってすごく綺麗なんですよね~。これが従来カラーと併結運転を行っていると思うと…京都にも「はしだて」「まいづる」としてやって来ていながら、私は未だに直に目にしたことはありません…見たいなぁ~
んでぇ、それに続いて発表されたのがこちら。
福知山線225系6000番台。
TOMIXは223系は全く無関心だったにもかかわらず、225系市場には積極的に参入してきますね…ただ発売時期はKATOに大きく水をあけられる結果となりましたが…
正直ここで225系100番台とか言われたらもう買うしかないという展開だったのですが、福知山線は直通のC電(各駅停車)以外全くと言っていいほど縁がないので、全く眼中になしですね。
ここのところTOMIXもKATOもJR西日本に目を向けた製品を充実させてくれつつあるので、関西モデラートしては実に頼もしい限り!次はぜひ683系4000番台を…
などと期待に夢を膨らませつつ、おやすみなさ~い。
0 件のコメント:
コメントを投稿