2016年4月7日木曜日

思わぬ収穫

さて先日、683系2000番台しらさぎをネット購入したお話をしたのですが、今日は仕事終わりに、職場近くの中古模型店ホビーランドぽちに寄ってまいりました。

大本命はもちろん、先日のしらさぎを加工するのに必要な材料だったのですが、(そううまいこと見つかるわけはなく)残念ながら見つからず…

で、かわりに…



こんなもの買ってきちゃいました(笑)

ということで、マイクロエース製300系F9編成シングルアームパンタ 基本8両セットでございます。
実はですね、前から300系をずっとネットであれこれ探してたんですが、見つかるのはTOMIX製ばかり…

もちろんTOMIXの300系もしっかりした出来でカッコいいですし、最近リニューアルされて晩年仕様の製品も出たので見劣りはしないんですけど~…

連結面コレでしょ?
いやまあ、連結してしまえば確かにあまり気にならない部分ではありますし、逆に連結感覚が縮まったように見える効果が得られてプラスになる場合もあるのは分かるんですけど、どうしてもこのオモチャ感の出てしまうのが好かんのですよ私は…

ということで、必死になってマイクロエース製を探していたわけですよ。
増結セットの方は幸いヤフオクさんで安く手に入れられたのですが、その後基本セットが全く出回らず、途方に暮れておりました…
出てきた!と思ったらJR東海仕様のJ編成バージョンだったり、16両フルセットでの出品だったり…

マイクロエース製はあまり出来がよくない期待値が低くなりがちですが、こと300系に関してはぼちぼち評価も高く、プレミア感があるようですね。

で、今日ふら~っとぽちに立ち寄ったところ、こいつがショーケースに!決して安い値段ではありませんでしたが…

しかし、もはや風前の灯とも言えるこのセットの在庫状況を考えると見逃せず、店近くの川を隔てた向こう側にある清水の舞台から飛び降りたつもりで(これでどこのぽちか分かりますね)買ってしまったわけであります…

開封。

ネットで評判を調べていると、TOMIX派はTOMIX製、KATO派はマイクロエース製が造りが近いとのこと。KATOの作り方に似てるのかはさておき、出してみるとかっこいいですね~

私の世代は、0系こだま100系ひかり300系のぞみという取り合わせが最も馴染みがあるだけに、当時のスターである300系はやはり憧れというか…愛着が湧くんですね~

晩年はそんなにカッコいいとも特に思わず、どこか日陰のような存在でしたが、引退してから気づくこの独特のフォルムが醸し出すカッコよさ…いいですねぇ~(≧▽≦)

連結面。そう、マイクロエース製は個人的にここが一番ポイント高いんです!(走行時は気にしないところとはいえ)妻面までもちゃんと再現されている!

私にとってはTOMIX製ではどーしても妥協できないポイントだったのですよ。KATO製の新幹線と並べるとそれなりにそん色のないショットが撮れそうです。

半年間埃被りそうになってた増結セットもこれでようやく日の目を浴びることに(笑)
今度ちゃんと16両組んで、お披露目しようと思います!!

ではでは、おやすみなさ~い。

0 件のコメント:

コメントを投稿