2016年8月31日水曜日

8月まとめ

ども、みかんねこで~す。
更新するごとに間隔があいて、とうとう1か月ご無沙汰してしまいましたね(汗)

さてまずは、8月の出来事をいくつか…

8月1日 梅田→三宮→日本橋行脚

またしても所用で大阪に出向く機会があったので、前回同様のルートでぶらりとしてきました。


三宮からなんばへの快速急行では、このルートで初めてとなる阪神車に乗ることができました!
ちなみに阪神の車両は、銅製車は何度かあるのですがステンレス車は初乗車になります。



















阪神線・近鉄線での種別幕交換は阪神車でもちゃんと行われるんですね。



日本橋ポポンでは以前購入した215系を交えて一昔前の東海道線を楽しみました。215系のおr-ウダブルデッカーも、15両編成の長大編成も、やはり迫力があります!


8月10日 ポポンデッタ京都リニューアルオープン

続いて8月11日には、イオンモール京都にあるポポンデッタが、カフェを併設してリニューアルオープンしたのを受けて、早速拝見してまいりました。



リニューアルの目玉は、こちらのカフェゾーンに完全新規で作成された大型レイアウト。残念ながら観賞用で持ち込み運転はできないようですが、既製品にはない雄大なカーブや、梅小路機関区を模した細かいジオラマは見応えありましたね。





で、店舗側のレイアウトも完全リニューアル。配線は最近ポポンデッタ全体で主流になりつつある島式ホームを千鳥式に配置した地上線と、新幹線の走行をイメージした通過線付き高架線です(個人的には現実味がないし走らせる車両を選ぶのであまり好きではないのですが)。
早速、先月揃った総武緩行線コンビを試運転させてきました!(209系500番台に至っては2か月以上も試運転が遅れる始末…)






















レイアウト上には至る所に人形が散りばめられており、改修前と比べてすごく賑やかになりました。
ホームのLED照明もイイですよね!


8月12日 阪急百貨店鉄道模型フェスティバル

















ポポンデッタリニューアルオープンと同時に開催され、Twitter上で話題になってたので行ってきました。




















圧巻だったのがこの阪急京都線上牧~大山崎間の再現モジュール。細かいところまでしっかりと作り込まれている上に、それぞれのパーツがまるで既製品のような完成度…これは話題になるのもうなずけましたね。





















せっかく出歩いたので、ということで帰り道に大阪駅で撮り鉄。 大阪環状線のラッピング電車「Osaka Loop Line」と「大河ドラマ 真田丸」の両方が連続でやってきてくれて、初めてファインダーに収めることができました!(ごめんなさい画像データを他のパソコンに置いてきちゃいました)


8月15日 E231系総武線導入

総武緩行線が充実していく中、209系500番台、E231系500番台とくれば、次はE231系0番台を是非とも手に入れたい!でも品物が全然出回らないなぁ…

と嘆いていたある日、ある時Twitterを見ていると、米原にあるリサイクルショップでE231系総武線があったという情報が!ということで翌日車を飛ばして、早速購入してまいりました!(Twitterの情報は別のフォロワーさん向けの情報だったらしく、横取りしちゃった感が少なからずあるのですが…)

















ただでさえ品薄なうえに、基本セット+増結セット+単品3両という一筋縄では揃わないこの車両を、10両まとめて入手できたのは本当に幸運でした。E231系800番台も合わせて、総武緩行線シリーズは一先ずコンプリートですね!
ここからは東西線の15000系と05系13次車がほしいところ(どちらもものすごく品薄…)


ただ、このE231系0番台、リサイクルショップで格安だっただけあって状態は万全でなく、いろいろと整備が必要な様子でした。


















筆頭がこの車輪。右側が購入した状態で、もう真っ黒になってました。紙やすりで磨いて左の様にピカピカになりましたが、これをあと10両分地道にこなさないといけません。

また、旧製品という事でライトは当然電球式なのですが、これをLEDに交換する際にはんだ付けをミスって、あろうことかライトユニットをダメにしてしまいましたorz
ということで修理用のパーツをそろえないと…出場はしばらく先になりそうです。


8月19日 琵琶湖線撮り鉄

この日は仕事がお休みという事もあり暇だったので、自転車を飛ばして琵琶湖線の踏切へ。一丁前に撮り鉄をやってました。





















新快速来た!と思ってカメラを向けると、なぜか種別幕がピンクアンダー…尼崎で折り返し運転をするんですかね?(笑)




















来てくれないかなぁ…と思ってたらホントに来てくれた223系京都鉄道博物館ラッピング車(W18編成)琵琶湖線の湖南側って、なかなか全景を綺麗に撮れる場所が少ないので、そんな数少ないこのポイントで撮っておきたかったんですよ~




















で、来てくれないかなぁ…と思っていたもう一つの車両、225系100番台も来てくれました!上の2枚とは逆方向からで、この向きだと少し逆行気味になるので、次は下りで来たところを狙っていきたいです。




思えば8月もいろいろあったなぁ…もっとちゃんと書いとけば賑やかなブログになったかもしれない…などと書きながら反省をしていますm(__)m
来月こそは…とも思うのですが、9月は今月以上に私生活がバタバタしそうで、またこんなかんじになっちゃうかもなんですよね…。

なるべくブログの存在を忘れないよう、こまめな更新を心がける!それを今年下半期の目標に!(もう下半期2か月ほど過ぎてますが…)

そして8月最終日である今日もまた新たな報告があるので、別記事でそれを書きたいと思います。
ではでは~

0 件のコメント:

コメントを投稿