ども、みかんねこで~す。
さて、日が明けて9月を迎えたわけですが、8月最後の話題を報告したいと思います。
というのも、仕事を終えて帰ると、2つの段ボールが家で出迎えてくれていました。
大きい段ボールか、小さい段ボールか、どちらから開けましょうねぇ…
とりあえず両方開けてみました。中身はこんな感じ。
ということでまずは
TOMIX製485系上沼垂色、到着!!
でございます。
関西民としては485系=北陸特急というイメージが当然の様に染みついてしまっているのですが、私は北陸を彩った数々の塗装の中でも、この上沼垂色が一番好きなのです!
ということで、TOMIXから製品発表があった後すぐに予約購入をしておきました。
このカラーリングはもう20年以上前にTOMIX「雷鳥・白鳥カラー」として、その後マイクロエースからも発売されており、私もTOMIXの(今となっては)旧製品を持っているわけですが、今回HG仕様で発売するにあたって一番私が目についたのは…
0番台(ボンネット車)の製品化でした。
奥の旧製品のセットでは、9両編成の両先頭車ともにヘッドライトに特徴のある1500番台をモデルにしており、ボンネット車の製品はありませんでした…。
また、上沼垂色の発売を聞いたとき、旧製品ながらもう持ってるしなぁ…とも思ったのですが、旧製品と形状に違いのあるボンネット車がある編成(基本セットA)なら…という事で、今回の購入に至るという事情がありました。(基本セットBの方は、貫通顔ながら1500番台を避けたラインナップになっているので、それはそれで気になりましたが…)
試作品が出た時から、Twitter上では帯色の再現に関して甲乙様々な意見が出ておりましたが、個人的には上沼垂色の鮮やかさを出しつつ、旧製品よりも微妙に濃くしっかりした色合いで、HG仕様の名に恥じない出来なのではないかと思います。
予定では、明日(9月1日)に整備をして、明後日にどこかで試運転を行いたいなぁと思っております。
0 件のコメント:
コメントを投稿